三岐鉄道三岐線を撮影する!

三岐鉄道

2024年4月13日(土)、三岐鉄道に行ってきました。3月下旬に211系三連五本が回送され、こりゃイカン!と慌てての訪問です。

横浜から前日の夜行バスで名古屋5:00着、近鉄の始発急行で5:30発、5:57富田へ。踏切を渡った先の駅舎でフリー切符を買い求めます。やって来たのは

黄色の805編成。外国人のお姉さんもパチリとな。

6:16発の2番電車でロケハンしつつ、これという場所も見つけられないまま車庫のある保々(ほぼ)駅下車。

上りの貨物と交換のようなので急いで踏切へ。土曜だしウヤかも、てな不安をよそに、

のそのそガシャガシャとやって来ました。こんなん走ってんねんなあ、と小さく感動します。

構内に留置してある211系と黄色の記念撮影後に、

2024.4.13 6:40 三岐鉄道保々-北西中央公園口 3列車 クハ1852 35mm

西藤原寄りの鉄橋へ向かいます。クルマ鉄な方3名、思い思いのポジションで狙われていました。一本目は時間切れで立ち位置を決め切れず。

2024.4.13 6:50 三岐鉄道保々-北西中央公園口 6列車 135mm

ご覧の通り桜は見頃を過ぎていて絵的に苦しい状況。二本目は咲き誇る名も知れぬ白い花と絡めたり、

三本目は同じ場所でやり直すもパッとせず。

いやいや、ちょっと待て、そもそも引退確実な車両の編成写真を撮りたくて来たんでしょ。ってことで、

2024.4.13 7:36 三岐鉄道保々-北西中央公園口(後追い) 7列車 クモハ751 50mm

カッコイイじゃん! 先頭車ひし形ダブルパンタは至高ですねえ。

黄色も同じ場所で。

2024.4.13 7:46 三岐鉄道北西中央公園口-保々 10列車 クモハ805 50mm
35°03'02.7"N 136°33'47.9"E · 三重県四日市市
三重県四日市市

その後は、朝に保々ー富田を一往復する運用を撮っておかねば、ということで車庫を横目に駅の東側へ移動します。

いまどき道路からこれだけ撮れるのは珍しいかと。

ええ雰囲気を醸してます。

電機の入れ替えが始まってラッキー。開いている踏切からの撮影です。

件の運用は赤電でした。

前後しましたが、右は801編成、住友電装のラッピング編成。四日市高校と暁高校の学生が「未来」をテーマにデザインしたそうです。自分たちの描いた絵柄の電車が走るなんて、一生の思い出ですよね。4月にデビューしたばかりで2026年3月までの予定ですって。

駅から車庫を。シブイです。

旧三岐色の101編成が一番撮りたかったのですが、長期休暇中のようでした。

さて、有名な鉄橋へ移動します。

2024.4.13 8:29 三岐鉄道 保々駅 11列車 クハ1852 50mm

大安(だいあん)から歩いて5分程度と大変お手軽。

2024.4.13 8:45 三岐鉄道 三里-大安 3712 ED45 1 25mm

対岸に5名ほどいらっしゃいましたが、皆この貨物の後に撤収されました。

なるほどもっと早い時間に来ないと桜が暗くなるのか。

盛りを過ぎた桜はどうにも残念感が否めないですが、

2024.4.13 9:44 三岐鉄道 三里-大安 18列車 クモハ805 33mm

芽吹いたばかりの緑と撮れるのはまんざらではない気もします。

2024.4.13 9:55 三岐鉄道 大安-三里(後追い) 15列車 クモハ751 33mm

三岐色の105編成を撮って、

2024.4.13 10:15 三岐鉄道 三里-大安 20列車 クモハ105 46mm
35°05'44.7"N 136°32'41.6"E · 〒511-0274 三重県いなべ市大安町大井田
〒511-0274 三重県いなべ市大安町大井田

駅に戻り(立派な駅舎だなあ、と下りる際に思ったのですが図書館が併設されているんですね)、

丹生川へ。駅には貨物鉄道博物館が隣接していて、ホームからも貴重な貨車を間近に見ることができます。

それも然ることながら、駅員さんが丹精込めて育てた花々に囲まれた、大変素敵な駅でした。

さて、沿線随一、ど定番の撮影地へ向かいますが、途中で

2024.4.13 11:16 三岐鉄道 三里-丹生川 501 ED45 4 28mm

下り貨物が来てしまいました。白ホキは日中一往復しかないのにこんな撮り方になっていまうとは、精進が足りませぬ。

下り電車。運用が順調に流れ、

2024.4.13 11:45 三岐鉄道 三里-丹生川 19列車 クハ1804 55mm

赤電参上。

で、メインの上りを2本。

驚いたことに赤電の通過時は撮影者が10人前後に膨れ上がりました。

合間に来た下り貨物。

赤電続行の貨物は

2024.4.13 12:37 三岐鉄道 丹生川-三里 3714 ED45 1 90mm

裾のRがチャームな初期型トップナンバーでホクホク。

35°06'59.9"N 136°31'43.1"E · 三重県いなべ市
三重県いなべ市

駅に戻りすがら105編成を後追いで。

2024.4.13 12:43 三岐鉄道 三里-丹生川(後追い) 21列車 クモハ105 60mm

さらに奥へ向かいます。

この規模の路線で歩き鉄する時のアルアルで、数本撮って次の駅に向かおうとすると来る時に乗って来た同じ電車がやってくる、という。今回乗った四本の列車は図らずも全て黄色でした。

終点の東藤原まで乗り通します。

折り返しまで16分の合間に踏切まで。

保存車両もパチリ。

2024.4.13 13:32 三岐鉄道 東藤原駅 クモハ805 120mm

さて、気になる場所があれば撮るつもりもあったのですが、それほどでもないので思い切って北勢線に転戦することにしました。

西藤原駅の東側は

太平洋セメントの工場を横断していて面白いのですが寄り付けないんですよね。駅西の踏切も良さげですが、曇ってきたのもあってまあいいか、って感じ。

伊勢治田(いせはった)駅で下車。交換の下りが赤電でナイス!

2024.4.13 13:52 三岐鉄道 伊勢治田駅 30列車と25列車 

撮った後、踏切から撮影されている方々がいることに気が付き、申し訳なかったなあ、と一瞬思いましたが、アタクシお金払って乗って構内で撮ってるんで、クルマ鉄の方に文句を言われる筋合いはないな、と。いや、文句なんて言われてないんですけどね、笑。

三岐線、車両もロケーションも魅力的で、二日ぐらい平気で過ごせそうですが、近隣の鉄道も見たい!という衝動を抑えきれず、北勢線へGO!

コメント

タイトルとURLをコピーしました