2021-09

DD51

DD51 1181 福知山機関区

昭和52年度の落成。新製配置は福知山区、民営化目前の昭和61年度に米子区へ転属。平成4年度廃車。DD51最終増備グループの中でも早めの廃車で、15年しか使わなかったことになります。よもやよもや、です。1983年8月 塚本駅そういえば、武田尾...
横須賀線

横須賀線 E217系 撮影地(東逗子-田浦 その2)

田浦駅に近い方からご紹介。2021年5月3日10:22 110ミリ絵に描いたような列車写真が踏切からいただけるのですが、リレーボックスがなんとも残念。脚立に乗って長めのレンズを使うとクリアできますが、2021年5月4日 8:37210ミリ一...
1983.5.29 辰野口

辰野~宮木~伊那新町 クモハ54110他

83年5月29日、定期運用では最後の訪問となったこの日、「ちくま」乗り継ぎで早朝の辰野駅に降り立った親子は着くなり別行動。子のワタシのファーストショットは、1983.5.29 辰野 クモハ54111電留線の2連でした。ほどなく駒ヶ根発下り始...
India

Southern Railway India Class YG

南インドを訪れたのは1990年3月。1990.3MadrasClassYG3556情報らしい情報もない中、大都市マドラスの駅の外れで入換えに従事するメーターゲージの蒸機に出会いました。1990.3MadrasClassYG4205写真に写る...
大井川鉄道

緑のきかんしゃトーマス号 大井川鉄道

ネタの鮮度がひどいですが、行って参りました。2021年6月26日 1003 抜里ー川根温泉笹間渡モニターで写真見ながら、カッコエエわけでもなし、なんでこんなもん撮りに来たんやろうと自問することしきり、笑。ちなみに温泉のあたりで出川哲朗がロケ...
EF62

EF62 33 下関機関区

1986年4月12日 荷36 山崎ー神足東海道・山陽筋での運用はわずか2年半ほどで終わりを迎えた下関区のEF62ですが、果たしてどれほどの人がこいつを熱心に撮ったことやら。1986年9月17日 回1030 茨木駅かくいうワタクシも最末期を除...
横須賀線

横須賀線でE217系を撮る!(東逗子-田浦 その1)

東逗子~田浦の一回目。東逗子寄りです。2021年4月11日、6:53280mm 下り 駅から二つ目の踏切、セブンイレブンの脇です。写真左奥に見えてるのが東逗子駅ですね。上りも2021年4月11日、6:51210mm 上り 撮れますが、左上の...