2024年4月13日(土)、三岐線伊勢治田駅から北勢線阿下喜(あげき)駅へ徒歩移動。途中のミニストップでおにぎり&ビールの遅い昼食をいただきましたが、ストレートだと20分強でしょうか。


終点の駅からスタートという珍しいパターン。自動改札機に面喰らいます。利用者が多い証ですね。
車両の小ささは予想通りというか、


当たり前ですがあからさまに小さいです。
保存車両が置いてあります。

そういや70年代前半の鉄ファンでカラーの特集があったなあ、アレはココだったのか。
阿下喜駅を出てすぐの田んぼに蓮花が咲いていて、次で降りるか、との思いをよそに電車はなかなか止まらず、のっけから振り出しに戻るのも面白くない気がして楚原駅へ。
乗って来た電車の後追いをホームから、

ナローならではのアップダウン。


麻生田寄りのここは、

結構有名ですよね。
めがね橋で狙うと

あまり嬉しくないやつが来ました。サッカークラブ「ヴィアティン三重」のラッピング車両で2025年3月まで運行予定だそうで。

折り返しをオーバークロスで。


ものすごい急なカーブを表現したかったんですが、

なかなか難しいですね。おまけにポールに引っ掛けてしまうというミス。いけると思ったんですが。
もうちょい歩いて若い麦の畑と。


もう一箇所ぐらい別の場所で撮りたいな、と楚原駅に戻り、

次の大泉駅の駅チカにネモフィラ発見。ちょっとしたスポットのようで、一般の方がたくさんいました。背景も前景もうるさかったのですが、



まあまあかな。
日も暮れてきたのでここで撤収、桑名へ向かいますか。三重交通色のツートンが撮りたかったのですが現れず、と思いきや途中駅ですれ違いました。楚原折り返しの運用だったのかなあ、残念。


メシ食ってJRで名古屋へ。アゴダで¥2,800の激安宿泊。個室ながら、値段相応のクオリティーでした、笑。
北勢線、短時間ながら思いの外面白かった!また来たいぞ!
コメント