2022-09

EF65 500番台

EF65 517 吹二区 / 沼津区 (EF65 500番台)  

昭和58年は吹田第二区。 1984.1.6 山崎-高槻 961レ 59.2で沼津区へ513-519まとめて転籍したのではないかと思われます。 1984 高槻-摂津富田 配6981 1986.5.26 千里丘-茨木 3874レ 1986.10...
EF58

EF58 61 米原区にて 1983.5.22

ロクイチが鉄博へ陸送され、10/30からの一般展示がアナウンスされました。 想いは人それぞれですが、個人的には素晴らしいことだと思っています。ロクイチを見たい時に見られるんですよ、すごいことじゃないですか! 本線で復活する望みを絶たれた、み...
丸瀬布 雨宮21号

丸瀬布 森林鉄道 雨宮21号 「お月見列車」を撮る!

丸瀬布は長い間気になる存在でした。とはいえ、おいそれと行ける距離ではなく、きっかけを探しつつ、いつかそのうち、程度に考えていたのですが、今回おときゅうパスと「お月見列車」運転日が重なったのに気が付き、こりゃ行かんと!ってなったわけです。 福...
札幌市電

ほろ酔いで札幌市電を撮影する!

2022.9.11、札幌で投宿したのが18時過ぎ。ジンギスカンが食べたくて、駅近の松尾ジンギスカンに行ったらご案内は21:45頃、つまり予約パンパンだったので、歩いて行ける範囲でサッポロ割のクーポンが使える店を検索して、キリンビール園|すす...
函館本線

函館本線電化区間で「ライラック」を撮影する!

2022.9.11(日)、留萌本線を撮影した後、旭川へレンタカーを返す道すがら、電化区間で撮れる場所を探してみました。 時節柄線路脇は草ボー。このあたりは踏切の遮断機が架線ポールより大きく外側にあって、踏切でのカブリツキは撮れません。が、思...
石北本線

石北本線白滝の有名撮影地でキハ183系の「オホーツク」「大雪」を!

丸瀬布の雨宮21号の前に。お立ち台で。 2022.9.10 石北本線白滝-丸瀬布 71D「オホーツク1号」 50mm 10:02 札幌からの「ライラック1号」で旭川を降りたのが8時ちょうど、この列車が08:35旭川発、レンタカーでどのくらい...
室蘭本線

室蘭本線大岸で新旧「北斗」を撮影!

大人の休日パス最終日は、引退がアナウンスされた、キハ281系「北斗」を狙うことにしました。ブルトレ末期も一度も訪れてなくて撮影地がさっぱりわからないのですが、歩き鉄であることを踏まえてアレコレ調べ、大岸駅の函館寄り、有名なトンネル飛び出しで...
函館本線

函館山線でノースレインボーエクスプレスの「ニセコ」を撮影する!

2022/9/12(月)は、札幌0705ー0751小樽0806ー0920俱知安。どうでもいいけど、一本後の札幌0714発ー0801小樽着でも乗り継げるのですが、同列車の到着時は既に車内は満員、余裕を持って出て正解でした。 懐かしの山線乗り鉄...
留萌本線

留萌本線でキハ54を撮影する!

2022/9/11(日)。旭川駅で福島の人さんを切り離し、レンタカーで留萌本線へ向かいます。この日は留萌本線撮るか乗るか、石北本線で183系撮るか、斜里ー滝川でロイヤルエクスプレスもあるんでそれもエエしなあ、とあれこれ悩んだ結果、留萌撮り鉄...
丸瀬布 雨宮21号

丸瀬布 森林鉄道 雨宮21号 を撮る!(昼の部)

函館市電の後はノースレインボーエクスプレス使用の「ニセコ」(函館1352ー1926札幌)乗車で札幌泊。翌2022/9/10(土)は「ライラック1号」(札幌0635ー0800旭川)で移動し、レンタカーにて丸瀬布へ向かいました。夜の部の「お月見...