2024-01

南海電鉄

南海高野線 6001F 復刻無塗装を撮影する!

2024年1月2日(火)、朝から南海高野線へ出掛けます。 個人的に南海の起点と言えば新今宮駅。いきなり30000系「こうや」が来ましたよ。 1983年製の車齢41年ってご存知でした? 予備車ゼロなんで(スゲーな)行けば100%撮れますが、い...
国鉄/JRローカル線

国鉄/JR信楽線のキハ58とさよなら列車

3セク化前の信楽線には、国鉄時代に一度、JR西日本から3セクへの切替前日に一度訪れています。 1986年11月16日。終点の信楽まで乗って、折り返しが出発するシーン。 車両のみならず、小物や周囲が醸す雰囲気も国鉄時代ですねえ。 当時でも腕木...
信楽高原鉄道

信楽高原鉄道を撮影する!(鉄印その12)

2024年1月1日(月)、新年撮り始めに信楽高原鉄道を訪れました。 貴生川9:14発525Dでスタート。元日ということもあって乗客は数名。 貴生川を出てしばらくすると始まる山越え、その先の里山風景と、短いわりには変化があって乗ってて楽しいで...
私鉄

近江鉄道の貨物列車

1986年9月30日、RM誌で、どうやらED31の八日市線貨物は10月で廃止らしい、との記事を見て訪問しました。日曜ウヤなので、当時高校生一年のワタシは、文化祭の振替休日に行ったんだと記憶しています。 同誌に列車の時間が書いてあったのだと思...
近江鉄道

近江鉄道を撮影する!

2023年12月31日(日)、帰省の前に近江鉄道へ寄り道してきました。 新横浜6:18-(のぞみ1)-7:34名古屋7:37-(ひかり535)-8:02米原8:18-8:23彦根で現地入り。電車区を眺める余裕もなく8:26発貴生川行きに乗り...
総武本線・成田線・外房線

朝の総武本線で255系などを撮影する!

千葉方面へ出掛ける機会を捉えて、何度か早朝の総武本線で撮影しました。 まずは2023年11月19日(日)、市川駅にて。乗ってきた列車の後追い。 2023.11.19 6:17 523F 市川駅 350mm 11月22日の市川市の日の出が6:...
久留里線

久留里線末端区間を撮影する!

2023年12月3日(日)、休日おでかけパス利用で久留里線へ向かいます。 久留里線と言えば末端の久留里ー上総亀山9.6キロについて、2023年3月に、JR東日本から自治体へ総合的な交通体系に関する議論の申し入れが行われ、先行きが注目されてい...
成田ゆめ牧場

成田ゆめ牧場 2023年 まきば線まつり!(その2)

2023年12月17日(日)、成田ゆめ牧場のまきば線まつり!は個性的すぎる蒸機たちのパレードで幕が開け、いよいよ本番のスタート! 車両をとっかえひっかえ、客扱いしながら5分ヘッドぐらいで運行しちゃうんです。 撮りこぼしのないよう、まずは確保...