ばんえつ物語2020年 磐西 カン無し クリスマストレイン 今年のクリトレは門デフにマーク無しってことで12月5日(土)6日(日)と両日出撃! まーそれにしても予想をはるかに上回る人出で、私の知る限り過去最高の混雑ぶりでした。 一発目は五十島の鉄橋。9時過ぎ着で既に5-6本の置き三脚、... 2020.12.31ばんえつ物語国内蒸機
大ヨト クハ79056+モハ72954片町線旧形国電2両、ウェザリング~完成! さて、「ウェザリング」ですよ。 Nゲージの車両工作の中でもっともそのノウハウが共有されていない領域ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。どの程度やるかもアナタ(ワタシ)任せという実におおらかな世界。ワタシの場合、過去の製作車輌... 2020.10.09大ヨト クハ79056+モハ72954
大ヨト クハ79056+モハ72954片町線旧形国電2両、塗装編その2 車体は真鍮なので、塗料はこちら、 マッハ模型 7(朱色1号)と22(白色) マッハ模型の7、朱色1号を使います。買ったのは14年前。。。ですが、希釈すれば問題なさそう。少し褪せた感じを出したいので、白を足すべく横浜イモンへ。容... 2020.09.27大ヨト クハ79056+モハ72954
大ヨト クハ79056+モハ72954片町線旧形国電2両、塗装編その1 スローながらも塗装の方をボチボチ進めてます。真鍮キットなので、 まずは表面をキレイにしないと。で、登場するのがこちら。 お馴染みマッハ模型のブラスクリーン。前のキットで劣化してしまっていたコレ使って、余計に黒ず... 2020.06.18大ヨト クハ79056+モハ72954
EF58EF58 45 宮原区 45号機は、まあ言うなら、ありがちな宮原のゴハチ、って感じでしょうか。過去には鋳鋼製の先台車を履いていたようですが、とりたてて特徴のないカマだった印象です。 1982年 回8010レ 摂津富田-高槻 季節臨の「あかつき... 2020.06.01EF58
最近の撮り鉄東急田園都市線 8506F 最後まで唯一の幕車、スカート無しで残った8506F編成が廃車になりましたね。両端の2両ずつが1976年製だそうで、車齢44年とは、今時の首都圏では異常といっていい長寿だったと思います。土日は運用に入ることが少なく、数回しか撮れませんでした... 2020.05.24最近の撮り鉄
DD51DD51 1180 福知山機関区 1984年3月 DD51 1180 京都駅 1180号機は日立製、1976年落成の94年廃車。最初から最後まで福知山区でした。 1984年8月 DD51 1180 宮原(操)-大阪 サボが入ってるので夏季臨の急行だと思い... 2020.05.14DD51
大ヨト クハ79056+モハ72954片町線旧国の工作再開なるか?! ご多分に漏れず緊急事態宣言に合わせ、絶賛在宅勤務中です。余裕ができた時間で何しますか?モケイでしょ?!記録によると、最後に工作をしたのは2013年12月らしく、この6年半、ガチで放置してます。とりあえず、中途半端に放り出した2両を引っ張り... 2020.05.12大ヨト クハ79056+モハ72954
IndiaIndian Steam Class WP (1989/1990) 初めて海外の蒸機を撮りに行ったのは89年、大学1年の夏でした。 小6からゴハチ、旧国、なくなりそうな車両なんでも、保津峡、北海道と、興味の対象は年齢と共に移りましたが、何を撮っても物足りない、楽しいと思えなくなってきて、何でもいいか... 2020.05.09India海外蒸機
SLもおか平成最後の日 SLもおか 旗付き記念マーク 平成最後の日と翌令和元年初日、どこで何をするか迷われた方も多いのではないでしょうか。ワタシ的には、事前に記念マークの取付が公表された秩父、真岡、大井川の三択だったわけですが、マークのデザインが決め手となって、真岡を選びました。マークはハッ... 2020.05.09SLもおか国内蒸機