鹿島臨海鉄道

鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線を撮影する!(+鉄印帳その5)

2022年8月27日(土)、鹿島臨海鉄道を訪問しました。18きっぷ利用でしたが、ときわ路パスの方がお得だったかも。水戸駅は乗り継ぎ時間が短く、最初にシャッターを押したのは大洗駅。2022.8.27 鹿島臨海鉄道大洗駅 1124D 8000形...
DD51

DD51 1184号機 福知山区

福知山区の最終番台(1178-1193)なんて、いくらでも撮ってると思いきや、案外そうでもなくて、1184号機は1984.8 福知山線武田尾ー生瀬 DD511184+旧客x8武田尾で撮ったこれと、やっぱり武田尾で撮ったこれ、1986.6.1...
EF62

EF62 36号機 下関区

1986.8.21 荷39レ EF6236 摂津富田ー茨木下関区に集結したEF62はバリエーションに乏しかったわけですが、36号機はナンバー取付位置がチョイ下で、他機と比べ顔の印象が異なりました。1986.9.1 回1030レ EF6236...
EF65 500番台

EF65 518号機 沼津機関区

1984.2.12 EF65518+長ナノ座 塩屋ー須磨なんや言うてF型が客レを牽く機会は非常に少なかったのではないかと思います。1984.8 EF65518 高槻ー摂津富田無動回は一日線路端に居れば、1~2回は目にしてた感じでしょうか。1...
銚子電気鉄道

銚子電鉄を撮影する!

2022年8月7日(日)、銚子電鉄を初めて訪問しました。横須賀を始発で出て銚子駅8:53着と、4時間強。近いようで遠いです。改札はJRと共用で、ホームの先に申し訳程度の駅舎とホームがあります。当日の車両は2002+2502。1962年製だそ...
神戸市営地下鉄

神戸市営地下鉄を撮影する!

2022年1月2日、帰省の際に撮りに行きました。ついに8月18日の改正で開業時以来活躍した1000形(と7000形も)が引退するそうですね。1000形ってめっちゃ古いじゃないですか、戦友殿と鉄ファン200号(1977年12月)に顔が載ってて...
つくばエクスプレス

TX つくばエクスプレスを撮影する!

関鉄キハ315+316のさよならを撮影した後、守谷からつくばエクスプレスに乗車し、帰りがてらの駅撮りを試みます。こちらも初乗車。事前のリサーチでは完全高架+地下で、有名な俯瞰アングル以外の沿線撮りは諦めるのが吉な様子。で、その駅撮りですが。...
関東鉄道

関東鉄道常総線でキハ315+316のさよなら運転を撮影する!

2023年7月15日(土)、関鉄竜ケ崎線を訪問した後、メインたる常総線に移動し、「キハ315/316号さようなら乗車会+撮影会」を狙います。取手駅。2023.7.15 10:26 関東鉄道取手駅 キハ5012 60mmSS1/125でLED...
関東鉄道

関東鉄道竜ケ崎線を撮影する!

2023年7月15日(土)、関鉄キハ315+316のさよなら運転に出掛けることを企てました。臨時列車が走るのは昼過ぎなので、その前に近隣のお手軽なヤツを、ってことで、同じ関東鉄道の盲腸線である竜ケ崎線へ。始発で出て「ときわ路パス」購入のため...
総武本線・成田線

185系C1編成 100周年バトンリレー号を撮影する!

2023年7月8日(土)、鹿島臨海鉄道を撮った後、185系の臨時を撮るべく東関東道でワープし、有名撮影地であるヨツモノ(四街道-物井)へ。現着は通過1時間ほど前で、相当な人混みを覚悟していたのですが、それほどでもなく。5年ぶりぐらいにお会い...