今年もやってまいりました春の磐西試運転祭り。2024年はひな街道で試運転が行われたため磐西は無し、2023年は7月だったので、春の試テンは3年ぶりだったりします。カン無しも過去にそこそこ撮ってきたし、今年は見送ろうかと思っていたのですが、えらく気温が低そうなのと、20日は雪または雨で煙が期待できそうなのと、新潟の宿も安く確保できそうなのとで、急にスイッチが入り、どうせだからと2日連続で参戦することにしました。そそ、二日連続の試テンもまあまあ珍しい気がします。
2025年3月20日(木、祝)未明に家を発ち、目指すは三川。いつかドレインわしわしのを撮りたいと胸に秘めつつ3年前も不作に終わり、今度こそ、と願ったのですが、




もうちょい、って感じです。やっぱ真冬の雨か雪でもない限り、画面が蒸気でいっぱいになるカットは撮れない、ということなのでしょう。ちなみに9時過ぎ着で5番目くらい、通過時は15人程度でした。
二発目は、雪がたくさん残っている、

上野尻で。せっかくのカン無しを横から撮るのはもったいないと思いつつ、雪のシーンこそ次いつあるとも知れず、そちらを優先しました。手前が曇って残念でしたが。。。
三発目は、追い付いたので、

荻野駅通過。直前の乱入者にガッカリですが、まあ、こちらも数分前に着いたばかりだし。
最後は山都駅。


時間が無かったこともあって狙いを絞り切れず。
福島の人さんと、偶然お会いした懐かしい先輩とで、ふれあいランド高郷で昼食。ひと風呂浴びて、復路一発目は、

山都駅の先の道端から。心配した通りにクルマが入りましたが、まあ、ギリギリセーフってことにしておきます。
二発目は大盛況だったド定番、

上野尻のオーバークロス。煙が手前まで続いてヨカッタ。
締めくくりはこれまたド定番、馬下劇場。




面白みこそないものの、飽きのこない良さがあると思います。
この日はAgodaで予約した新潟駅前のホテルターミナルアートイン泊。夜食は駅の一階でマーボー麺にしました。マーボー麺って麻婆豆腐+スープ+麺というなかなか謎の食べ物ですが、なんだか旨くて見かけるとつい頼んでしまいます。新潟駅は2022年7月以来ですが、バスが高架下を南北に抜けて走るようになり、様変わりしていました。


翌21日(金)は蒸機の前に


バスカレーをいただき(ここまで混んでるのは初めてで15分ほど並んだ)、
一発目は、

東下条駅通過。
二発目は徳沢駅。


追い付いたので荻野-山都のS字の先でパチリ。

旧電化区間まで足を延ばし、

試9226オツです。
一日目の三川や馬下もそうでしたが、ここは若いテツの方が多くて驚きました。15年前とかだと、当時40歳前後のワタクシが線路端で最年少って感じだったので、時代が変わってきたな、と思います。
復路一発目は、

舞台田。

二発目は再びの、




徳沢駅通過。絶気ですがモクモク出ました。
二日目は特に天気がパッとしませんでしたが、人が集まる正面ドカンの場所を意識して避けた結果、少しはオリジナルのカットが残せたかな、と思います。
4月5日(土)の営業運転開始までもうすぐですね。いよいよいつまで走るかわからないので、一度でも多く、乗りに撮りに行きたいところです。
コメント