土佐くろしお鉄道 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を撮影する!(鉄印その17) 2024年10月23日(水)、土佐くろしお鉄道、ごめん・なはり線を訪問しました。個人的に遠征の定番となりつつある全日空スーパーバリューセール利用での出撃です。乗り継ぎバスで高知駅前に着いたのは10時半前だったか、列車まで時間があるので、ホー... 2024.12.22 土佐くろしお鉄道
伊勢鉄道 伊勢鉄道を撮影する!(鉄印その16) 2024年9月7日(土)、伊勢鉄道を訪問しました。横須賀から始発の18きっぷ乗り継ぎで、四日市11:41着。移動に7時間って、一つの限界ラインな気がしていて、これ以上時間がかかるとその日は移動してるのかテツしてるのかよくわからなくなる気がし... 2024.11.20 伊勢鉄道
明知鉄道 明知鉄道を撮影する!(鉄印その15) 2024年6月30日(日)、長良川鉄道訪問の翌日に、明知鉄道を訪問しました。 美濃太田駅って40年前は閑散とした乗換駅だった印象なのですが、 ちょっとしたターミナル駅の体を成していて、少し驚きました。岐阜の衛星都市みたいな位置付けでしょうか... 2024.08.12 明知鉄道
長良川鉄道 長良川鉄道を撮影する!(鉄印その14) 2024年6月29日(土)、名鉄6000系を追った翌日に長良川鉄道を訪問しました。 美濃太田6:26の始発の1列車は、307、2001年製。一見フツーですが、 食品サンプルが車内のあちらこちらに飾られている「食品サンプル列車」です。 関駅で... 2024.08.05 長良川鉄道
あいの風とやま鉄道 あいの風とやま鉄道を撮影する!(鉄印その13) 2024年5月11日(土)、前日の夜行バスに乗って、あいの風とやま鉄道を訪問しました。6月1日を最後に青い413系が引退するらしく、朝の運用に入ることもあるようなので、鉄印収集がてら撮れたらラッキーって感じです。 新宿23:15発の5:40... 2024.05.18 あいの風とやま鉄道
わたらせ渓谷鉄道 紅葉のわたらせ渓谷鉄道を撮影する!(鉄印その11) 2022年11月5日(日)、週末おでかけパス利用でわたらせ渓谷鉄道へ。始発で家を出て、桐生駅8:54発の列車に乗車、切符は毎度の、 フリー切符。券売機での販売は愛想ない気もしますが、早朝の接続駅にて駅員さん不在で買えないことを思えば、ニーズ... 2023.11.12 わたらせ渓谷鉄道
IGRいわて銀河鉄道 IGRいわて銀河鉄道で撮り鉄(+鉄印帳その1) 釜石C58試運転の後、盛岡で一泊して、IGRいわて銀河鉄道でテツしました。長らく蒸機ばかり撮ってましたが、どこも先行きが怪しいようで、かと言ってなくなる車両やネタを追い掛けるのは気が進まず、そういや地方の鉄道って、若い頃は遠くて、つまりおカ... 2022.03.21 IGRいわて銀河鉄道