銚子電鉄を撮影する!

関東甲信地方

2022年8月7日(日)、銚子電鉄を初めて訪問しました。

横須賀を始発で出て銚子駅8:53着と、4時間強。近いようで遠いです。

改札はJRと共用で、ホームの先に申し訳程度の駅舎とホームがあります。

当日の車両は2002+2502。1962年製だそうで、車齢61年とかなり古いです。

きゃりーぱみゅぱみゅのコラボ電車だそうで、車内が、

尋常ではない。。。でも各駅の車内放送がきゃりーぱみゅぱみゅなのはなかなか聞いてて楽しかったな(2023/5/23で終了)。

終点の外川まで乗車。駅舎も古くてよい雰囲気です。古い車両も保存されています。

2022.8.7 9:43 銚子電鉄戸川駅 デハ2002 55mm

小雨がパラつく中、ロケハンしつつ銚子方面へ歩きます。ひまわりも咲いていたのですが、うまく撮れそうになく、君ヶ浜駅の先まで。

晴れてきたのはありがたい。

沿線ではこの辺りが開けていてダントツ撮りやすい印象です。

ところでこの付近の架線、凄くないっすか?

ホンマに線が一本。直吊り。こんなの初めて見た気がする。。

歩を進めまして、

2022.8.7 11:51 銚子電鉄君ヶ浜ー海鹿島 デハ2002 200mm

踏切からエエ感じで林を抜けてきます。マークは余計ですが、湘南顔のインパクトが強すぎて気にならないという不思議。振り返ると、

2022.8.7 11:51 銚子電鉄君ヶ浜ー海鹿島(後追い) クハ2502 200mm

どこにでもありそうな雑然とした光景。地方私鉄万歳。

笠上黒生(かさがみくろはえ)駅まで来ました。

ここは有人駅なのでホームへ入るには入場券が必要です。。右写真左はトイレ。奥は上りホームの待合室。

駅チカの踏切で戸川行きを。なんだかユルイ雰囲気ですよねえ。

2022.8.7 12:29 銚子電鉄笠上黒生駅 クハ2502 50mm

良い雰囲気の交換駅です。

次の列車は本銚子駅で。

2022.8.7 12:58 銚子電鉄本銚子 デハ2002 280mm

もうちょっと撮ってみたい気もしつつ先に進みます。

2022.8.7 13:17 銚子電鉄観音ー本銚子 クハ2502 210mm

坂を下りると一気に街中へ。

2022.8.7 13:58 銚子電鉄観音ー仲ノ町(後追い) クハ2502 200mm

車庫のある仲ノ町駅。HPによると入場券で見学させてもらえるようですね。

残る2編成、それぞれカッコイイ! 是非撮りたい! 奥の2001+2501は既に置き換えがアナウンスされています。8時台までは2運用ですが、それ以降はご覧の通りのピストン運用なので、3編成撮りきるには運が必要ですねえ。

2022.8.7 14:06 銚子電鉄銚子ー仲ノ町 デハ2002 70mm

このあたりめっちゃ醤油のええ匂いがします。この後銚子駅まで歩き、駅前ファミマで遅い昼食(ビール+おにぎり)としました。

6.4キロ、撮り歩くにはちょうどいい距離で、例によって沿線は飲食できそうな店やコンビニがないのが難点ですが、短いながらも変化のある沿線風景で楽しめました。季節や時間が変わるとまた違う表情を見せてくれることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました