2023年9月30日(土)、夜行バスで早朝の仙台に参上!仙石線へ向かいます。曇りのち雨の予報ですが、そんなこと気にしてキャンセルしてたら、いつまで経っても行けません、行く気になった時が行く時!です。
せっせとググって撮影地の目星を付けようとしたのですが、どれもピンとこず、先頭車にカブリツキでロケハンします。基本は住宅地が続き、線間ロープも多くて、容易ではありませんが、下馬(げば)駅の手前に良さげな場所を発見。
編成写真としては上出来じゃないっすか。顔はさておき、205系らしい側面ですね。
途中のセブンイレブンで買った菓子パン+コーヒーの朝食を美味しくいただいていたら踏切が鳴って、
マンガッタンライナー!回送ですが早速撮れてご満悦です。イラストが描かれた車両は好きではないのですが、これ、もう20年前から変わらず運転していて、撮っておきたい気にさせます。ロボコンはテレビで見てたしなあ。
後ろは、
サイボーグ009。
次に来たのは色違いで、まあ効率の良いこと!
一両ごとに帯色が違って、後ろは、
山手線チックでなかなか好ましいです。
普通の水色が来て、もう一本色違いも来て、レンズも変えて撮って、
初手の編成写真としては上々。移動します。
左は下馬駅。4両でいっぱいになるホームって私鉄っぽいですよね。下馬7:56->8:26陸前大塚。
昔はホームから海が見えたようですが、2015年5月30日、震災後の運転再開にあわせて防波堤がかさ上げされています。線路も付け替えられて、あの海に沈んでいくかのような写真はもう撮れないんですね、知りませんでした。。。
少し歩いて防波堤に上がってみましたが、
一部サイクリングロードになってたり、まさにここが旧線跡そのもの。
東名(とうな)駅寄りのお立ち台へ行くべく、道路に沿って歩くと、野蒜ケ丘展望台入口の看板があって、そこかな、と上がって行くと、
違いました。。。まあ、こんなのもええでしょう。それにしても天気が、ね。
無事辿り着きまして、
無難にいただきました。ここは東名駅からまっすぐ歩くと5分強で着くと思われ、大変お手軽です。
乗る列車まで1時間強ある一方で停車しない快速が上下一本ずつあり、ホームで撮ったり、
引いてみたり。
震災で移設された駅、それにあわせて造成された宅地。新しい風景。
ところでこのHB-E210系って気動車、2両×8編成でここ仙石東北ラインでしか見られない車両なんですね。2015年のデビューだそうです。
さて、石巻方面へ向かおうと思っていたのですが、編成写真を量産するより松島海岸のカットを撮っておきたい気がしてきて、
下りを見送り、折り返すことにしました。
松島海岸で降りて高城町寄りの田んぼへ、瑞巌寺の裏手です。
子泣き爺タイプのはさ掛けですね。
こういうシーンで来るマンガッタンライナーは、
正直あまり嬉しくない。。
このアングルが気に入ったのですが、一本目はマンガッタンライナー、
2本目はまさかの軽トラ被りで、3本目にして
ようやく満足。
カブリツキも一枚いただいて、
撤収します。せっかくの観光地なので、昼食でも、と思ったものの、海鮮方面はあまりにイイお値段。我らのオアシスたるコンビニも無いので、空腹を抱えたまま、西行戻しの松公園へアタック。
少し前に中井先生が一日一鉄で書かれてましたが、木が結構やばくて、この写真も柵の上に立って、なんとか撮ってます。場所知らないと、「線路どこ?」ってなりますし、高めの脚立がないと、来年の夏とか、もう撮れないかも、です。
途中の道路から撮れる場所もあるんですが、
奥の駐車場も目障りですし、やっぱり海の入り具合が寂しいですよね。
雨が降らんのは幸いですが、脚も疲れてきたので、最後に編成写真撮って終わりにすることにして、有名な西塩釜駅へ。
下りは
左手の葉っぱが邪魔で、黄色い線の外に出ないと厳しいです。ちなみにSSは1/500で、このぐらい写れば上等でしょう。
雨も降ってきたし暗くなってきたんで、ここらで終了。
仙台駅で乗客入れたカットを狙いましたが、
ホームが短いので、ちょい長めのレンズで発車した列車を撮る頃にはもう誰もいないという、ね。
今宵のお宿はバリュー・ザ・ホテル仙台名取(アゴダで4.4K)。南仙台駅から徒歩27分と、雨降る中で悲惨でしたが、朝食無料で6:00~とお値打ちなので、まあ良しということで。
コメント