
あらためてプレート式のナンバーを見ると、ゴハチって古い電機やったんやなと思います。48号機は昭和29年製。


ブレまくってますが。上の2枚は父の撮影。
これはカメラ触らせてもらい始めた頃の写真。

摂津富田でミハ座を2回撮ってますが、


ダイヤ情報を見て出没してたんだと思います。当時も時々来ないことがあってガッカリしたもんです、笑。
中一で駅撮りデビューするわけですが、


行動範囲は京都ー塚本あたりでかわいいもんでした。



大阪以西の荷2031ってめっちゃ長かったんですねえ。
なんか知らん団臨。

48のつるぎ回送は、

一回しか撮ってませんでした。
これは思い出の一枚、いや二枚。

大阪に来るナノ座はゴハチが多かった気がします。バカ停があったんですが、テツはワタシ一人でした。

ゴハチはこの角度が一番カッコエエ気がします。
下関集結後の一枚。

ラストの一枚。同機にとってもこれがラストランなのでは。

白Hゴムってカッコ悪いよなー、と思いながら記事を書き始めましたが、書き終えた今は、やっぱゴハチってカッコ良かったなー、って思います。
コメント