EF58

EF58

EF58 54号機 宮原機関区

宮原の54号機。こちらも最後まで残らず昭和58年前半の廃車です。1981 摂津富田ー高槻 EF5854+14系ハザ上は父の撮った写真で、「あかつき」か「彗星」の臨時でしょう、多分。単機。ムコソ→ミハソで客車を回送するスジだと思われます。こち...
EF58

EF58 52号機 浜松区

東海道のゴハチは、59.2-3でのEF62による荷物牽引置き換えで定期仕業を失い、一気に両数を減らすわけですが、浜松区の1,5,52,60の個性的な4両は、それを待たずして昭和58年の前半に戦線離脱しています。52号機は昭和58年4月付けの...
EF58

EF58 61 米原区にて 1983.5.22

ロクイチが鉄博へ陸送され、10/30からの一般展示がアナウンスされました。想いは人それぞれですが、個人的には素晴らしいことだと思っています。ロクイチを見たい時に見られるんですよ、すごいことじゃないですか!本線で復活する望みを絶たれた、みたい...
EF58

EF58 48 宮原区

あらためてプレート式のナンバーを見ると、ゴハチって古い電機やったんやなと思います。48号機は昭和29年製。1980年頃 新大阪駅 急行「銀河」1980年頃 大阪駅 急行「銀河」ブレまくってますが。上の2枚は父の撮影。これはカメラ触らせてもら...
EF58

EF58 45 宮原区

45号機は、まあ言うなら、ありがちな宮原のゴハチ、って感じでしょうか。過去には鋳鋼製の先台車を履いていたようですが、とりたてて特徴のないカマだった印象です。1982年 回8010レ 摂津富田-高槻季節臨の「あかつき」とか、そんなやつです。長...
EF58

EF58 44 宮原区

ゴハチが定期仕業を持っていた最末期、宮原で最若番だったのが44番でした。まずは父親の撮った一枚から。1982年 摂津富田-高槻季節臨の「彗星52号」とか「あかつき52号」とか、そんなやつです。以下筆者。つるぎ回送。1983年3月 回5006...