DD51 1188号機 福知山機関区

DD51

1977年製、新製配置は福知山区。

1984.12 福知山駅 829 「山陰」 DD51 1188[福] + マニ50+オハネフ12+12系ハザ5B

「山陰」の普通車が12系になったのは1984年2月だったでしょうか。1985年3月には列車そのものが廃止されました。

1987.6 山陰本線 馬堀-保津峡 DD51 1188[福]+50系9B

なんや言うてSGホースは使わず引っ掛けてるのがカッチョエエ。

1986.10.31 山陰本線 嵯峨-保津峡 DD51 1188[福] この区間での単機はとても珍しい

1990年に米子へ転属、2007年JRF愛知区、2009年吹田区。2011年の震災時には磐西で臨貨牽引に従事、2012年廃車。福知山に固まって配置された最終増備車(800/1800番台を除く)も、末期はそれぞれの舞台で活躍したのですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました