2022/9/11(日)。旭川駅で福島の人さんを切り離し、レンタカーで留萌本線へ向かいます。この日は留萌本線撮るか乗るか、石北本線で183系撮るか、斜里ー滝川でロイヤルエクスプレスもあるんでそれもエエしなあ、とあれこれ悩んだ結果、留萌撮り鉄にしました。石北本線って撮りにくい印象があって、一方の留萌本線は、何をどう撮ってもまあ貴重な記録にはなるから気楽に撮れる感じがしたもんで。
前置きはさておき。一発目。留萌発深川行き始発列車です。


踏切を中心にあちこち探しながら西へ向かいますが、コレという場所を探せず、福島の人さんオススメの


真布駅で。
しかしまあ、こんな駅がいまだに残ってたとはビックリです。ちなみに撮る方他に2名、降車客1名と、早朝にしては盛況でした。
恵比島-峠下は撮る場所を探しきれず、次の列車は、

ど逆光の国道233号とのオーバークロスへ。ここはスペース狭いんで三脚立てるとかアホなことはやめましょうね。
追うようにクルマを走らせますが、留萌9分で折り返してくるので、これも貴重になりつつあるらしい、ヨの待合室がある、


大和田駅にて。
次の列車までしばらく時間があり、深川方面へ戻りながら何カ所か見て回りますが、決め手に欠けるので、目星をつけていた峠下駅俯瞰にチャレンジします。傾斜が緩やかっぽい左から登って尾根沿いに、とやってみましたが、なかなかの難路でした。。。高度はないので30分程度で着いた気がします。

引いてもイケてます。ぜいたくを言えば上り列車の方が側面が見えてイイかも。

次の上り、

下りと、

消化不良気味(笑)ですが、まあ、こんなもんです。
この後は深川の先の電化区間でちょっと撮って、旭川に戻ってクルマを返し、特急で札幌入り、泊となりました。
コメント