とさでん交通 とさでん交通を撮影する!(Day 2) 2024年10月25日(金)、前日に続き、とさでん交通を撮影します。天気は昨夜の雨から回復傾向のようですが、朝はくもり。 2024.10.25 6:05 とさでん交通 はりまや橋 624 60ミリ 今日も200形が撮りたいわけですが、昨日の... 2025.01.12 とさでん交通
とさでん交通 とさでん交通を撮影する!(Day 1) 2024年10月24日(木)、ごめん・なはり線を訪問した翌日は、とさでん交通を撮影します。天気予報は雨ですが、 2024.10.24 6:03 梅ノ辻-はりまや橋 626 35mm 朝焼けに恵まれ、出だしは好調。 2024.10.24 6:... 2025.01.04 とさでん交通
土佐くろしお鉄道 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を撮影する!(鉄印その17) 2024年10月23日(水)、土佐くろしお鉄道、ごめん・なはり線を訪問しました。個人的に遠征の定番となりつつある全日空スーパーバリューセール利用での出撃です。乗り継ぎバスで高知駅前に着いたのは10時半前だったか、列車まで時間があるので、ホー... 2024.12.22 土佐くろしお鉄道
四日市あすなろう鉄道 四日市あすなろう鉄道を撮影する! 2024年9月8日(日)、伊勢鉄道を訪問した翌日に、四日市あすなろう鉄道を訪問しました。JR四日市駅から歩いたのですが、この駅舎、 地方のちょい大きめ国鉄駅っぽくて、妙に懐かしいです。少なくなりましたよね、この感じ。 大通りを10分強歩いて... 2024.12.08 四日市あすなろう鉄道
伊勢鉄道 伊勢鉄道を撮影する!(鉄印その16) 2024年9月7日(土)、伊勢鉄道を訪問しました。横須賀から始発の18きっぷ乗り継ぎで、四日市11:41着。移動に7時間って、一つの限界ラインな気がしていて、これ以上時間がかかるとその日は移動してるのかテツしてるのかよくわからなくなる気がし... 2024.11.20 伊勢鉄道
ひたちなか海浜鉄道 ひたちなか海浜鉄道でキハ205を撮影する! 2024年7月27日(土)、置き換えが発表されたキハ205を撮るべく、ひたちなか海浜鉄道を訪問しました。 いつかそのうち行こう、と気にしながらも行かずじまいで、結局なくなるのが決まってから慌てて訪ねるいつものパターン。 勝田駅までは18キッ... 2024.09.29 ひたちなか海浜鉄道
江ノ電 江ノ電と天王祭の神輿を撮影する! 江ノ電と言えば、海に沿って走る区間が有名ですが、腰越-江の島間の併用軌道区間も魅力的ですよね。以前から神輿と一緒に撮れるお祭りの時に訪れたいと思いつつ、なかなか実現しなかったのですが、先日福島の人さんと誘い合わせてお邪魔してきました。 20... 2024.09.16 江ノ電
明知鉄道 明知鉄道を撮影する!(鉄印その15) 2024年6月30日(日)、長良川鉄道訪問の翌日に、明知鉄道を訪問しました。 美濃太田駅って40年前は閑散とした乗換駅だった印象なのですが、 ちょっとしたターミナル駅の体を成していて、少し驚きました。岐阜の衛星都市みたいな位置付けでしょうか... 2024.08.12 明知鉄道
長良川鉄道 長良川鉄道を撮影する!(鉄印その14) 2024年6月29日(土)、名鉄6000系を追った翌日に長良川鉄道を訪問しました。 美濃太田6:26の始発の1列車は、307、2001年製。一見フツーですが、 食品サンプルが車内のあちらこちらに飾られている「食品サンプル列車」です。 関駅で... 2024.08.05 長良川鉄道
名鉄電車 名鉄本線と蒲郡線で6000系を撮影する! 2024年6月28日(金)、6000系を狙いに名鉄を訪問しました。 世代的に、6000系は最後の名鉄っぽい車両、という印象があります。本線を走る姿を撮りたい、と前から思ってはいたものの、なかなか足が向かず、ちょっと調べると1976年から19... 2024.07.29 名鉄電車