西日本鉄道 大牟田線 味坂で撮影する!

九州

2025年8月26日(火)、甘木鉄道の撮影を中断し、西鉄大牟田線の味坂へ向かいました。

狙うは6000形の前パン車、なのですが、その前に大牟田線の車両概況を少々。

5000形:81両。1975-1991年製。アイスグリーン。

6000形:58両。1993-1999年製。アイスグリーン。(6050形を含む)

7000形:40両。2000-2003年製。アイスグリーン。(7050形を含む)

3000形:60両。2003-2015年製。ステンレス。

9000形:43両。2016-年製。ステンレス。

とまあ妙にバランスのとれた各形式の両数ですが、左右非対称の前面窓が魅力的な5000形と6000形のうち、5000形は既に約4割が廃車済、6000形4連10本、3連6本のうち、3連の3編成に前パン車がいるんですな。

簡単に遭遇できるとはとても思えないわけですが、こちらのサイト(圧巻です)を拝見する限り、該当編成はまずまず運用が限られているようでもあり、資料の読み方すら怪しいのですが、アタリをつけて出掛けることにしました。

味坂駅に着いたとたんに雨が降りはじめ、気にせず撮影地へ向かったところ、これが大きな判断ミスで、やがてバケツをひっくり返したようなどしゃ降りに。。。ワタクシ去年の秋に新調したモンベルのマウンテンクルーザー600レザーという靴を機嫌よく履いているのですが、ジャブジャブに浸水しました。。。恐らく履き口から入ったのでしょう、猛烈な雨だったのは10分程度だったと思いますが、太ももから下はシャワーでも浴びてるような状態でした。

前置きが長くなりましたが、撮影地に着く頃には徐々に小降りに、、ファーストショットは、

2025年8月26日 9:13 西日本鉄道 大牟田線 味坂-端間(後追い) 5139 50mm 

5000形の7連、いやカッチョエエ!続いて前からも、

5000形と6000形。客扉数、側窓、正面屋根の曲率、スカート、あたりが目立った違いでしょうか。似てますけど、ぱっと見た時の印象は結構違います。

続いて3000形(後追い)と9000形。

3000形の前パンはなかなか味があるし、ブツ6やし。

30分前に私をびしょ濡れにした憎き雲は、嘘のように東へ流れ去り、

2025年8月26日 9:35 西日本鉄道 大牟田線 味坂-端間 6000形 28mm

見事な雲が青空に。

2025年8月26日 9:42 西日本鉄道 大牟田線 味坂-端間 5000形 24mm

逆光側で撮りにくいのですが。

2025年8月26日 9:44 西日本鉄道 大牟田線 端間-味坂(後追い) 3000形 35mm

それにしてもこの用水路?はどういう目的でS字なんでしょう、他所では見かけないような。

2025年8月26日 9:48 西日本鉄道 大牟田線 端間-味坂(後追い) 6000形 24mm

順光側ロングに移動する途中で、

2025年8月26日 9:58 西日本鉄道 大牟田線 味坂-端間(後追い) 3000形「水都」 45mm

「水都」が来ました。奇抜で目を惹きますが、撮り鉄が喜ばないデザインですね。

ロングも良い。

右は7000形のブツ6。貝塚線に何編成移動するのか知りませんが、この先は見る機会が減るのかも。

で、お目当ての前パン6000が福岡(天神)に上ってゆきました。

2025年8月26日 10:28 西日本鉄道 大牟田線 味坂-端間(後追い) 6701 70mm

こいつの下りを待ちます。3/5の確率なので、運用に就いててラッキーでした。

ところで直線のカブリツキに近い写真をネットで見て来たのですが、立ち位置がわかりませんでした。ココかなあ、とも思ったのですが、

2025年8月26日 10:35 西日本鉄道 大牟田線 味坂-端間(後追い) 6004 70mm

休耕地になってる割には水が入ってて、これ以上は近づけません。

そんなわけで踏切に戻り、

2025年8月26日 10:43 西日本鉄道 大牟田線 端間-味坂 5117 80mm

来る列車を撮りつつ、本チャンを待ちます。

9000形の前パンを撮った後、エエ感じやんけ、とほくそ笑んでたのですが、

2025年8月26日 11:27 西日本鉄道 大牟田線 端間-味坂 6701 60mm

ピンポイントで雲にやられて終了しました。ツラだけ微妙に影が出てますが、この後さーっと晴れ渡りまして。

ひ・ご・ろ、でしょうか。。。

味坂駅から、

甘木鉄道に戻ります。夕方出直す案もあったのですが、なんとか1カット撮れたし、夕方晴れるとも限らないので、やめておきました。

前パンをキメきれなかったのもありますが、5000形も見れば見るほどカッコイイし、後になって思ったのですが、この5000/6000形は、カブリツキで、かつ向かって左から撮る方がより非対称窓の特徴が協調される気がして、また撮りたいぞー。9000形による5000形の置き換えはこの先も進むようですから、うかうかしてると運用数が減って、撮りにくくなってしまうんでしょうね。しかし、遠いんだよなあ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました