DD51 DD51 1193号機 福知山機関区 1800番台という亜種を除くと、1193はラストナンバー。1977年度に福知山機関区へ新製配置。 急行「だいせん」後走りの客レ。 1984.8 尼崎-塚本 DD51 1193+旧客5B 2年後。 1986.9.28 尼崎-塚本 732 DD... 2024.06.26 DD51
DD51 DD51 1192号機 福知山機関区 1977年製造、福知山区に新製配置。 1984.8 福知山線 武田尾-生瀬 DD51 1192+旧客6B+マニ+スユニ 武田尾お立ち台。ここの縦位置はまあまあ新鮮でしょ? ミハ座の団臨かなんかでえらい賑わってる中、ポータルに上る手前でハチに... 2024.06.25 DD51
DD51 DD51 1191号機 福知山機関区 1977年度落成、福知山区に新製配置。 1984.2 大阪駅 DD51 1191+旧客5B 同じ場所で同じ機番を同じように写すという偶然。 1987.7 1987.8 馬堀寄りの一枚。 1987.5.4 山陰本線 馬堀-保津峡 838 DD... 2024.06.24 DD51
DD51 DD51 1190号機 福知山機関区 1977年度落成、新製配置は福知山区。 1983.7 塚本駅 DD51 1190+12系 緩行線は103系のみだった時代。今のE233系みたいなもんで、誰がそれを熱心に撮影しますか、という話。 やや珍しい印象の、 1984.1.4 京都駅 ... 2024.06.23 DD51
DD51 DD51 1189号機 福知山機関区 1977年度落成、福知山区に配属。 1984.10 大阪駅 DD51 1189+旧客6B+マニ+スユニ やっぱ10系客車は目を惹きますねえ。後発なのに先に姿を消す悲哀さもありますが、デザインが優美なのも魅力だと思います。 塚本にて、 198... 2024.06.22 DD51
DD51 DD51 1188号機 福知山機関区 1977年製、新製配置は福知山区。 1984.12 福知山駅 829 「山陰」 DD51 1188 + マニ50+オハネフ12+12系ハザ5B 「山陰」の普通車が12系になったのは1984年2月だったでしょうか。1985年3月には列車そのも... 2024.06.21 DD51
DD51 DD51 1187号機 福知山機関区 DD51 1187は、1977年落成。新製配置は福知山区。 1987.6.16 山陰本線 保津峡-馬堀 837 DD51 1187+50系9B+DD51 一枚しか撮ってませんでした。下りのココは保津峡駅から加速してゆく途中で、排気がいい感じ... 2024.06.20 DD51
DD51 DD51 1186号機 福知山機関区 メモによると83年12月25日、列番不明。 1983.12.25 大阪駅 DD51 1186 大阪駅9番線。かなりピンボケこいてるんで、停止前に撮ったのかと。 こちらは大阪駅10番線後方。 1983.12.28 大阪駅 後742 DD51 ... 2024.04.10 DD51
DD51 DD51 1185号機 福知山区 1185号機は福知山区。 1984.6 福知山線武田尾ー生瀬 DD51 1185+旧客6B 1984.11 705レ「だいせん5号」 福知山駅 DD51 1185+荷郵3+20系 福知山駅マルヨで撮る下り「だいせん」は、機次に荷郵3両が付い... 2023.09.06 DD51
DD51 DD51 1184号機 福知山区 福知山区の最終番台(1178-1193)なんて、いくらでも撮ってると思いきや、案外そうでもなくて、1184号機は 1984.8 福知山線武田尾ー生瀬 DD51 1184+旧客x8 武田尾で撮ったこれと、 やっぱり武田尾で撮ったこれ、 198... 2023.08.10 DD51