国内蒸機

SLもおか

SLもおか 鉄道開業150年記念ヘッドマーク付き!

鉄道記念日の翌15日(土)は真岡鉄道へ転戦です。天気は曇りでたまに薄日が射す程度、気温も高めっぽく、追い掛け回す意欲に欠けたので、往路は多田羅一発。あまりに定番過ぎますが、せめてもの抵抗(?)ということで、撮ったことのない後方から。木立を抜...
SLぐんま みなかみ

祝!鉄道開業150年! D51の夜汽車鉄道百五十年号を撮る!

1872年の開業以来、非常に高度なレベルで独自の発展を遂げてきた日本の鉄道って、やっぱりすごいよな、とあらためて誇らしい気持ちになる、そんな鉄道開業150年です。この喜ばしき記念日にどんなイベントが繰り広げられるか、特大ネタを心待ちにしてき...
ばんえつ物語

C57 180 試運転 2022年 ばんえつ物語

カン無しを撮れる試運転。毎年この時期になるとソワソワします。仕事の都合もあって、いつも行けるわけではないのですが、今年は都合がつけられました。往路は三川から。5名強と平和です。通過時には追っ掛けの人々で3倍くらい増えましたが。前日までの雨は...
丸瀬布 雨宮21号

丸瀬布 森林鉄道 雨宮21号 「お月見列車」を撮る!

丸瀬布は長い間気になる存在でした。とはいえ、おいそれと行ける距離ではなく、きっかけを探しつつ、いつかそのうち、程度に考えていたのですが、今回おときゅうパスと「お月見列車」運転日が重なったのに気が付き、こりゃ行かんと!ってなったわけです。福島...
丸瀬布 雨宮21号

丸瀬布 森林鉄道 雨宮21号 を撮る!(昼の部)

函館市電の後はノースレインボーエクスプレス使用の「ニセコ」(函館1352ー1926札幌)乗車で札幌泊。翌2022/9/10(土)は「ライラック1号」(札幌0635ー0800旭川)で移動し、レンタカーにて丸瀬布へ向かいました。夜の部の「お月見...
SL銀河

SL銀河 C58 239 釜石試運転

2年前にも行ったし、雪も無さそうなんで見送るつもりでしたが、戦友殿がお出ましってことで3/10・11で行って参りました。まずはド定番の宮守。好天に恵まれたのは幸いながらカゲロウ出まくりなので奥は諦め、手前の首振りを狙います。2022.3.1...
SLもおか

C12 66の単機がカッコ良かった! 

客車とDE10の検査のため、2022/1/30(日)を最後に3月末まで運休予定の「SLもおか」。しばらく撮れないものと諦めていたら、2/12と20に下館で運転台見学会の催しが発表されました。下館までとはいえ、単機で往復とはかなりの大ネタ! ...
SLもおか

C12 66 米寿記念 赤プレート SLもおか

昨年の11月27日から1月30日までの期限で、製造88年を記念して、赤プレートが装着されています。まったくもって、なんという素晴らしい企画でしょう! ニュースを聞いた時は全日行ったろ!なんて思ってましたが、実際はマークが付く日も多く、わずか...
パレオエクスプレス

C58 363 紫プレート パレオエクスプレス 

喜寿記念の紫プレートを撮りに行ってきました!天気予報が終日晴れマークの1月8日(土)、無難に煙の出るカブリツキを、と樋口に早々に乗り込んだまでは良かったのですが、うかつにも事前に公式HPでチェックをしないまま、、、そう、カン付きに気付かず来...
大井川鉄道

緑のきかんしゃトーマス号 大井川鉄道

ネタの鮮度がひどいですが、行って参りました。2021年6月26日 1003 抜里ー川根温泉笹間渡モニターで写真見ながら、カッコエエわけでもなし、なんでこんなもん撮りに来たんやろうと自問することしきり、笑。ちなみに温泉のあたりで出川哲朗がロケ...