上田電鉄別所線上田電鉄別所線を撮影する! 前日アルピコ交通撮影後に上田へ移動後、犀の角ゲストハウスでマルヨ。Booking.comで3.7K、めっちゃドミトリーですが、もう慣れました、笑。 翌2023年3月5日(日)、5時半に発って、徒歩にて千曲川の鉄橋へ向かいます。電車テ...2023.03.13上田電鉄別所線
アルピコ交通上高地線松本電鉄(アルピコ交通)上高地線を撮影する! 2023年3月4日(土)。青春18きっぷで松本電鉄へ。片道5時間半の荒行ですが、中央東線ってほぼ初乗車だったので車窓を楽しみつつ、10:17松本着。一度改札を出て、昼食用のおにぎりをファミマで仕入れてから、電車テツの強い味方、フリー切符を...2023.03.12アルピコ交通上高地線
京成電鉄京成電鉄 3600形 3688編成を撮影する! 2023年1月21日(土)。前から撮りたいと思いつつ、撮れずじまいでいた京成3600形のリバイバル塗装をようやく撮れました。 小一時間前から現地入り。名の知れた国府台(こうのだい)駅。 2023.1.21 国府台 3811 ...2023.02.09京成電鉄
常磐線常磐線で「カシオペア」、E501系、E657系を撮影する! 2023年1月8日(日)、始発に乗っていわきへ向かいます。青春18きっぷの消化試合を兼ねてるとはいえ、50歳を過ぎて普電で片道6時間強とか、どうかしてるぜ、オレ。 さて「カシオペア」の1~1.5時間程度先行して常磐線を北上したわけで...2023.01.22常磐線
吾妻線吾妻線で651系特急「草津」を撮影する! 2023年1月7日(土)に青春18きっぷ利用で行って参りました。 2か月後のダイヤ改正における車両置き換えが公式にアナウンスされており、 典型的な葬式テツです。651系は、渋川や水上で蒸機を撮る時に何度も見かけていますが、撮っ...2023.01.09吾妻線
流鉄流鉄流山線を撮影する! てっきり「流山鉄道」か「流山電鉄」と思い込んでいたのですが、2008年に総武流山電鉄が流鉄株式会社に、総武流山線が流山線に改称されたそうで。 東京駅から乗り換え一回で40分とお手軽ですが、テツ的な注目度は低め、とりわけ撮り鉄には人気...2022.12.04流鉄
DD51DD51 1183 福知山機関区 1183番は1977年製。廃車はいつ?って調べたら、残り僅かな現役機ですやん、笑。 早朝の塚本とか、 1983年10月23日 塚本駅 DD51 1183 ど逆光の道場側カーブとか、 1984年6月 福知山線 武田尾...2022.11.07DD51
1983.5.29 辰野口飯田線の旧形国電 田切のカーブと鉄橋 クハ47009など (前の記事はこちら) 1983年5月29日、8時過ぎの上りで大田切から田切へ移動した父のファーストショットは、 平岡発上諏訪行きの119系。ちゃんと撮ってるからエライです。そうか新製車で非冷房か、とあらためて。...2022.10.241983.5.29 辰野口
SLもおかSLもおか 鉄道開業150年記念ヘッドマーク付き! 鉄道記念日の翌15日(土)は真岡鉄道へ転戦です。 天気は曇りでたまに薄日が射す程度、気温も高めっぽく、追い掛け回す意欲に欠けたので、往路は多田羅一発。あまりに定番過ぎますが、せめてもの抵抗(?)ということで、撮ったことのない後方から...2022.10.18SLもおか
SLぐんま みなかみ祝!鉄道開業150年! D51の夜汽車鉄道百五十年号を撮る! 1872年の開業以来、非常に高度なレベルで独自の発展を遂げてきた日本の鉄道って、やっぱりすごいよな、とあらためて誇らしい気持ちになる、そんな鉄道開業150年です。 この喜ばしき記念日にどんなイベントが繰り広げられるか、特大ネタを心待...2022.10.16SLぐんま みなかみ